|Reply Paidとは?|
オーストラリアポストについて |
シドニーで郵便を出したい場合にはPOSTという表示のオーストラリアポストを探しましょう。オーストラリアの郵便局は、郵便関係の取り扱いだけではなくちょっとした雑貨店のようになっており、文房具や記念硬貨、電卓などの他に、さらにはプリンターや携帯電話まで売っていて便利です。コンビニエンスストアが、都市部以外ではあまり普及していませんので、代わりにこうした郵便局が生活の一部を担っている感じです。
オーストラリアで発行されている切手の絵柄は、オーストラリアならではの動物や植物をモチーフにしたものや、人物やイベントをモチーフにしたものまで色々あり、郵便局に行く度に新しい絵柄の切手に出会えます。切手コレクション用のファイルも売っていますので、気に入った絵柄や思い出のイベントの切手を買ってファイルしておくのも滞在の記念になって面白いと思いますよ。
|
ウェブサイト |
Australia Post : http://www.auspost.com.au/ |

Reply Paidとは何? |
オーストラリアでは郵便物の宛先でReply Paidという記載をたまに見かけます。
これは日本での「料金後納郵便」にと同じで、この住所宛ての郵便物においては差出人が郵便料金を負担する必要がありません。ただし、郵便を送る時に何でもかんでもPEPLY
PAIDと勝手に書いて良い訳ではなく、もちろん先方が返信先として「Reply Paid」を指定している場合のみ有効です。ビジネスの効率を高めるために、アンケートや口座開設関連などの書類を返送する場合などで多く使われています。
Reply Paidの時に切手を貼って投函してしまう事がないよう、きちんと返信先の住所を確認して無駄な出費を減らしましょう。 |

|
|